過日の産経新聞の記事です。スローフードに関して掲載されておりました。
急須でお茶を淹れて飲むのも、スローフードの一端ではなかろうかと思います。
『スローフードの奇跡』、カルロ・ペトリーニ著を早速購入して、読み始めております。
おいしい、きれい、ただしい…奥の深い意味があります。基本的な背景思想には、現在の食生活を見直し、人間本来の生き方とは何かという視点に立っての話です。
ロハスなどと、似ている側面もありますが、食を大事にするイタリア人の発想には、説得力があります。シエスタの文化があり、私は二度程、イタリアを訪問したこともあります。
ゆったりと、時の流れを感じながら、共生産者となるべく、消費者としても自分自身が一考する機会になろうかと思います。
日本の食文化を…日本茶を飲みながら…
追伸、日本全国で新型インフルエンザの発症が認められます。どうやら、生きた日本茶を豊富に飲んでいる方は、罹患しにくいようですね。これほんとらしい。誰か、統計学的見地から、実証してくれないかな…