熊本でも桜が咲いたようですね。
写真は、3/16のマキノハラワセの様子です。
かなり、新芽が伸びてきたのがわかると思います。
1日1日と、新芽が伸びてくるのがわかります。
早ければ、4月6日あたりに新茶が摘めるかも知れませんが、此方のモチベーションが、まだまだ上がってきません。
気温の上下を考えれば、4月10日あたりが初摘みの妥当日かな?
残りの日々を逆算しながら、最終施肥のタイミングなども考えて行きます。
また、製茶機械の洗浄、掃除、試運転やメンテナンスも同時進行です。
いやはや、急に忙しくなります。かてて加えて、学校行事関係やら、地域内各種団体活動の年次切り替え行事など、本当に多忙の一言につきます。
もっとのんびりとやっていきたいのですが…
追伸、本日より毎年恒例の寒冷紗夜間被覆を開始しました。